おてらからのおたより ―平成27年7月のことばー
「おかげさまでといいながら、人の悲しみに気付かないことが多い」
ヒョイっと持ち上がってしまう骨箱があります。本来であれば陶器の骨壺に沢山の亡骸が入っており、ズシリと重い筈ですが、ご遺体が見つかっていない方は、桐の骨箱に遺品しか入れられません。お父さんだけが見つかり、お母さんが見つかっていない遺族は、“せめて形だけでも”と骨箱を二つ並べて安置します。残された遺族は、骨箱の重さの違い以上にやるせない思いを抱えているのです。
5度目の夏を前に、被災地各地では一斉捜索が行われています。土地のかさ上げ工事が始まっているからです。
多くの児童と教職員が津波に呑みこまれ、未だ4人の児童が見つかっていない石巻市立大川小学校。5月12日、付近の山の斜面を8人の警察官が捜索したところ、長さ24センチの肋骨1本やジャケットやズボンなどの遺品が発見されました。
私の故郷である石巻市門脇町と南浜町では、5月31日に消防団員と警察官270名が捜索をしました。震災以前、両町には約4700名が暮らしていましたが、津波により277名が亡くなり、147名の行方が未だ分からないままです。わずか2時間余りの捜索でしたが、長さ5cm程の骨片1個のほか数点の遺留品が見つかりました。
多くの方が驚かれますが、今回の門脇町・南浜町の捜索は、震災直後に行われた捜索以降、初めて行われた捜索です。
父を探す子もいれば、学校へ行ったきりの子供の帰りを待つ母親もいます。体のひとかけらでもいい、ほんの僅かな面影でもいい、と切なる願いを持っています。
復興の名のもと、かさ上げの土のように、多くの悲しみや手掛かりが覆い尽くされようとしています。仙台と石巻を繋ぐ大動脈・JR仙石線が4年振りにつながりました。線路だけでなく、被災地や遺族の想いも多くの方とつながってほしいと願うばかりです。 合掌
コメント
コメントを投稿