2月のことば

 


「すべてのものは うつりゆく おこたらず つとめよ」

元日の朝の大地震によって能登の人々の生活が大きく変わってしまいました。亡くなられた方には謹んでお念仏を申し上げますと共に、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

 

お釈迦様は、現実をありのままに正しく素直に受け容れることが出来れば、「思い通りにいかない」ということから生じる様々な苦しみから逃れることが出来ると、私達にお示しくださいました。

しかし、『情』というものを持ち合わせる私達は、頭では理解していても現実を受け容れることはとても難しいことです。

今月15日は、お釈迦さまが亡くなられたことを悼む涅槃会です。お釈迦さまが涅槃に入られた様子が描かれた涅槃図をお飾りし、お釈迦様のご遺徳を偲びます。

涅槃図には、多くの神々や仏さまやお弟子の方々、一般の信者や数々の動物に至るまでがお釈迦様の死を悼んで悲しみにくれている様子が描かれています。お釈迦さまの傍らにいて「ありのままを受け容れなさい」との教えを学ばれ修行された方々であっても、なかなか現実に向き合うことが出来ない難しさを物語っています。

お釈迦様は、このような私達のためにお念仏の御教えを明らかにされ、多くの御教えの中から法然上人はお念仏の正しき御教えを示されました。

法然上人は「そもそも、朝に咲いた美しい花であっても、夕暮れに吹く風に散りやすく、夕暮れに草木に付いた露のしずくも、朝の光にやすやすと消えていくのです。人はこうした道理を知らずに、永遠に続く栄耀栄華を願い、こうした道理を分からずに際限のない命を願うのです。

けれども、そのような思いを巡らすうちに、無常と言う風がいったん吹いてしまえば、はかない露にも似たこの命は永久に消え去り、魂はたった一人で行方の知れぬ旅に彷徨ことでしょう。

妻や子が同じ家に暮らしていたとしても、死出の旅路を共にしてくれる訳ではなく、蔵の中は七種の宝の山で満たされていたとしても、死出の旅路には何の役にも立ちません。ただ我が身につき従うのは後悔の涙だけなのです。

いよいよ閻魔大王が待ち受ける法廷に至ったならば、大王によって我が罪の浅い深いを見定められ、その報いの軽い重いが審判されることでしょう。大王は私に「汝は、釈尊の教えが広まっている人の世に生を受けながら、何故に仏道を修めることなく、虚しくこの法廷に戻って来たのか」と尋ねられる事でしょう。その時私達は、一体どう答えたらよいのでしょうか。今すぐ、輪廻の世界を離れ出る道を求めて、虚しく帰る事のないようにしなければなりません」と説かれています。

ありのままの現実を受け入れがたい私達。お釈迦様のご遺徳を偲び、より一層お念仏をお称えしましょう。合掌

コメント

このブログの人気の投稿

10月のことば

6月のことば

1月のことば