9月のことば
「ただ頼め 頼む心があるならば
南無阿弥陀仏を 声に出せよ」
秋とは言えない暑さが続きますが、虫の音すだく頃となりました。
10年ほど前、窓越しに聞こえてくる虫の鳴き声の大きさに驚き表に出ました。鳴き声をたずねると、どうやらそれは足元からではなく樹上から聞こえてきます。
木々で鳴く虫は蝉ぐらいしか思い当たりませんので不思議におもい、翌日調べてみるとその鳴き声の正体は日本固有の虫ではなく中国原産の『アリガタツユムシ』という虫であることが分かりました。
以来、それまで気にも留めていなかった虫の鳴き声に耳を向けるようになり、アリガタツユムシが日本各地に生息していることを知りました。
いつのまにか秋に鳴く代表的な虫になったアリガタツユムシですが、アリガタツユムシがあまり鳴かない虫であったならば、きっとこの外来の虫に気付くことも無かったことでしょう。
苦しみや憂いが一切ない西方極楽浄土をおつくり頂いた阿弥陀さまは、全ての人を救い摂ろうと誓われています。しかし、救い摂るために「我が名を呼んでくれ」と仰っています。
阿弥陀さまは、この私を極楽へとお救いくださいと念じ、「南無阿弥陀仏」と呼ぶ声をたよりに救いに来てくださいます。
西方極楽浄土の阿弥陀さまへ、先立たれた大切な方々へ届くように、そしてこの私が救われるように、秋の夜長に虫の音に負けないようお念仏をお称えください。 合掌
コメント
コメントを投稿